当院が力を入れているのは、むし歯のような「生活へ密着した歯のお悩み全般」です。 土地柄もあってか、当院にはファミリー層の患者さんが多く、家族の「かかりつけ歯科医」として、あらゆるご相談にのっています。 歯が痛い、気になる箇所があるなど些細なことでもお気軽にご相談下さい。
歯の表面のエナメル質が脱灰して白くなっている状態です。
これは、まだ歯に穴が開いていない初期のむし歯の段階で、痛みなどの症状はありませんが、むし歯になりかけているサインです。
歯は一度削ると元には戻りませんし、場合によってはむし歯になりやすくなることもあります。
進行したむし歯は削る治療が必要ですが、初期のむし歯の中には進行しないものもあります。
そのような場合、無理に歯を削らず、経過観察を行いながら予防ケアをおすすめすることがあります。歯を守るために、必要に応じた適切な治療が大切です。
むし歯がエナメル質の下にある象牙質まで進行した状態では、神経に近づくにつれて冷たい物がしみるなどの痛みが感じられるようになります。
この段階では、削って治療しないとさらに深く進行するため、早期発見と早期治療が重要です。
むし歯の大きさによっては、詰め物や被せ物で対応する必要があります。
むし歯が歯の神経まで進行すると、炎症が起き、激しい痛みを伴うことがあります。
この段階では、何もしなくても強い痛みを感じることが多く、我慢ができなくなることが少なくありません。
そのため、「抜髄」と呼ばれる神経を抜く根管治療が必要になります。
むし歯が神経を超えて歯の根まで進行してしまった段階です。
この段階では、神経が死んでしまうため痛みがなくなりますが、これは治ったわけではありません。
痛みを感じなくなっただけで、むし歯はさらに進行し続けている状態です。
放置すると、歯の状態がさらに悪化し、より深刻な治療が必要になることがあります。
一度削った歯は、元の状態に戻ることはありません。 歯を削れば削るほどもろくなり、むし歯の再発リスクも高まります。 そのため、当院ではむし歯治療では歯を削る量を最小限に抑え、できるだけ「天然の歯を残す」ことを最優先に考えております。
PAGE TOP